町田 菁華
-OFFICIAL WEBSITE-

PROFILE

町田菁華(マチダセイカ)

1950年群馬県前橋市に生まれる。

群馬大学教育学部美術学科卒。

1972年から2011年までの39年間、地元群馬にて小学校教師を務める。

1998年より中国書画篆刻研究会に入会。

2016年より日本丁鶴盧(ていかくろ)研究会に入会。

今成清泉先生に師事する。

篆書、隷書、楷書、行書、草書の習得に励む。

古典臨書の精習、碑法帖、中国書画の鑑賞、篆刻と幅広く学び

書の世界の奥深さに魅了される。

書道展示会風景
展覧会風景

師  今成清泉先生について

1947年生

・讀賣書法会評議員

・謙慎書道会理事

・三鼎書道会常任理事

・陜西于右任書法學會名礜會員

・書學書道史學会会員

・日本丁鶴盧(ていかくろ)研究会副理事長

・張華慶大書法藝術館上級研究員

・紹興蘭亭書会東京研究院名誉顧問

・書道研究「聖筆」誌碑刻研究等執筆担当

・碑法帖「曹全碑小考」

・中国書画篆刻研究会主宰

・碑刻研究論文等多数執筆

町田菁華 主な経歴(受賞歴)

讀賣書法展

2010年より出展

連続10回入選

秀逸1回

謙慎書道会展

2001年より出展

特選謙慎賞受賞2回

三鼎書道会展

2000年より出展

朝日新聞社賞受賞

桂華賞受賞

作品

※讀賣書法展

]読売書法展(よみうりしょほうてん)は、読売新聞社と読売書法会が主催する書の公募展。

古典と伝統に基づいた書の継承と発展を図り、最高水準の公募展を目指して、1984年に第1回が開催された。

公募・会友作品、評議員以上の役員作品、合わせて25000点近い出品がある。

部門は「漢字」「かな」「篆刻」「調和体(漢字系、かな系、篆刻系)」の4部門に分かれている。

日本における書の公募展では、日展、毎日書道展、産経国際書展と並ぶ「四大書道展」の一つである。

読売書法展1

※謙慎書道会展

読売系最大派閥の一つ「謙慎書道会」

明治・大正屈指の大家、西川春洞の系統を中心とする団体。

明治37年 西川春洞門の高弟達による謙慎同窓会創立

首唱 諸井春畦、豊道春海、武田霞洞等12名。

昭和5年 謙慎書道会の前身、春興書道会創立

昭和8年5月 西川寧・林祖洞・江川碧潭・鳥海鵠洞・金子慶雲により謙慎書道会創立。

7月 第1回展開催(東京府美術館)

類を見ない伝統と歴史を受け継ぎ、謙慎の基本理念である古典を尊重し、古典に学び、古典に立脚した学書の姿勢で書の本質を追及。

※三鼎書道会展

昭和55年「東京都美術館」借館を機に、益々の発展を願い「心光書道会」(会長・故中川柳園)「清雲書道会」(会長・故成瀬江雲)「汲五書会」の三団体が連携して活動することになった。

平成4年、三団体が連携して展覧会を開催している現状を踏まえ、団体名を「三鼎書道会」、展覧会名を「汲五書展」から「三鼎書道展」に改称。

平成6年には東京都後援、東京都知事賞交付。

平成8年には文部大臣奨励賞の賞状が下付され、現在まで東京都美術館で「三鼎書道展」を開催。

「汲五書展」から通算し、本年で46回を数える

役員選出

讀賣書法会、会友

謙慎書道会、理事

三鼎書道会、常任理事

丁鶴盧(ていかくろ)研究会理事

張華慶大書法藝術館研究員

中国書画篆刻研究会会員

主な活動

作品制作

書道教室

作品販売